2004年05月の日記
(劇団「くるま座」第23回公演)
前月の日記 次月の日記 トップページへ

5月24日(月)− 石川八朗さん通夜

元勤務先同期入社の石川さんが亡くなったので、調布市飛田給のご自宅で営まれた御通夜に参列しました。

5月23日(日)− 「由比コーラス」第22回定期演奏会

[YuiChorus] 鎌倉芸術館大ホールで開催された女性合唱の演奏会を聴きに行きました。40周年記念だそうで、ベテラン揃いの合唱団でした。指揮者の伊集院俊光さんは、30〜40年前に職場のコーラス班を指導してくださった方です。三善 晃編曲の「唱歌の四季」は二台のピアノによる伴奏がついて、楽しむことができました。

5月19日(水)− 日本芸術家協会「春季JAG展」

[JAGTen-1] 横浜市民ギャラリーで開かれた展覧会に、中学時代からの友人秋田英一さんが出品していたので見に行きました。会場でほかの古い友人に会うこともできました。
[JAGTen-2]

5月16日(金)− 中国技能研修生訪問

[Kenshusei-1] [Kenshusei-2] 2001年5月から山東省青島市で日本語を教えた研修生が愛知県大府市で研修を受けているので会いに行きました。岐阜県平田町からも研修生が来て中国料理を作ってくれました。

5月14日(金)− 水木しげる「妖怪道五十三次」

[Youkaidou] 広重の「東海道五十三次」をモチーフにした妖怪の画を、大船三越へ見に行きました。版画や複製画には手が出ませんでしたが、画の説明が面白かったので目録を買いました。

5月10日(月)− 旧制高校クラス会

旧制都立高校1948年入学理科2組のクラス会が学士会館で開かれました。6名が集まりました。

5月8日(土)・9日(日)− 劇団「くるま座」第23回公演

[Kurumaza-1] [Kurumaza-2] 劇団「くるま座」が鎌倉芸術館小ホールでマーテルリンクの「青い鳥」を公演しました。わたしもちょっと参加しました。 解説

[Aoi-Tori]

以上

前月の日記 次月の日記 トップページへ