2003年4月の日記
-
4月27日(日)〜 29日(火)− 観音の里から琵琶湖を周遊
-
朝日旅行社の団体ツアー「観音の里から琵琶湖を周遊」に参加して琵琶湖周辺のお寺を廻りました。
-
4月17日(木)〜 20日(日)− 聖週間のミサ
-
今年の復活祭は4月20日でした。17日聖木曜日・主の晩餐の夕べのミサ、18日聖金曜日・主の受難の祭儀、19日復活の主日(復活徹夜祭)、20日復活の主日(日中のミサ)に、聖歌隊のメンバーとして参加しました。
-
4月19日(土)− 化学科クラス会
-
大学のクラス会が午後1時30分から「ざくろ 室町店」で開かれました。20人中11人が集まりました。
-
4月13日(日)〜 14日(月)− 造幣局 桜の通り抜け
-
![[Toorinuke-3]](../www_img/pic4364.jpg)
独立行政法人造幣局本局(大阪市)の恒例の「桜の通り抜け」が4月11日から17日まで催されたので見に行きました。夜も昼もたいへんな人出でゆっくり写真を撮ることもできませんでしたが、満開直前の桜を堪能しました。
帰りに、天満橋のたもとから大川の遊覧船が出ていたので乗りました。1時間のクルージングでした。
-
4月2日(水)− 国立歴史民俗博物館
-
千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館で特別展示「はにわ−形と心−」が開催されているので見に行きました。面白かったのですが常設展示まで見たら疲れました。(写真は入場券です。)
以上