2004年01月の日記
(ネパール ジョムソム)
前月の日記 次月の日記 トップページへ

1月29日(木)− 磯見辰典先生ベルギー王国勲章受章

上智大学名誉教授 磯見辰典先生が、これまでの日白交流に対する貢献によりベルギー王国からレオポルド二世勲章コマンドール章を受章しました。駐日ベルギー大使公邸で催された授与式とお祝いのレセプションに夫婦で出席することができました。磯見先生は劇団「くるま座」の主宰者です。

1月28日(水)− 中国技能研修生帰国

わたしが2002年9月から河北省滄州市で日本語を教えた研修生が2人、愛知県八開村の企業での1年間の研修を終えて帰国するので、名古屋空港へ見送りに行きました。

1月9日(金)〜 18日(日)− ジョムソム(ネパール)

西遊旅行社の手配で、家族でネパールのジョムソム (JOMSOM) へ観光に行きました。この時期は寒いので観光シーズンではないそうですが、ポニーに乗ってハイキングを楽しみました。日程は次のとうりです。

第1日 成田空港10:45発TG‐647便でタイのバンコクへ、The Rama Gardens Hotel 泊。

第2日 バンコク10:30発TG‐319便でネパールのカトマンヅへ、16:10発F5−501便でポカラへ(双発18人乗り)。ポカラは海抜900M。 Shangrila Village Pokhara 泊。

第3日 ポカラ7:00発F5‐511便でジョムソムへ(双発18人乗り)。ジョムソムはアンナプルナ山群の北北東、カリガンダキ川(Kali Gandaki River)沿いの町、海抜2700M。現地ガイドの案内でポニーに乗って川下の集落マルファ (MARPHA) まで往復ハイキング。Jomsom Mountain Resort 泊。

第4日 またポニーに乗って川上の集落カグベニ (KAGBENI) まで往復ハイキング。所々ポニーから降りて歩く。カグベニはムスタング (MUSTANG) とムクチナート (MUKTINATH) への分岐点。

第5日 今日もポニーに乗ってジョムソムの対岸を散歩。

第6日 ジョムソム7:35発F5‐510便(実際は2時間遅れ)でポカラへ。すこしポカラの市内観光。

第7日 早朝、サランコットの展望台で日の出のアンナプルナ山群を見物。午前中、スンダリダンダの丘を1時間のミニトレッキング。ポカラ15:10発F5‐506便でカトマンヅへ(双発30人乗り)。 Royal Singi Hotel 泊。

第8日 午後、チャングナラヤン寺院とバクタプールの街を見物。いずれも世界遺産。

第9日 カトマンヅ13:50発TG‐320便でバンコクへ、23:40発TG‐642便に乗り継いで翌日7:30成田空港着。

1月3日(土)− カペラ・クリスマス・コンサート

鎌倉カトリック雪ノ下教会でヴォーカル・アンサンブル・カペラの演奏会がありました。知人に招かれて聴きに行きました。花井哲郎指揮、女性2名、男性5名。グレゴリオ聖歌とピエール・ド・ラ・リューのミサ曲がカトリック教会のミサの形式に従って演奏されました。声もハーモニーも綺麗でしたが、グレゴリオ聖歌の歌い方には違和感がありました。

1月1日(木)− 初詣

鎌倉の鶴岡八幡宮へ初詣に行きました。零時少し前だったので本殿にたどり着くのに1時間半ほどかかりました。今年の元日はあまり寒くありませんでした。

以上

前月の日記 次月の日記 トップページへ